Translate

2020/04/29

【自分史①】社会人1年目〜働き方への疑問



お久しぶりです☆ひろこです^^

この日記ブログを始めて2年が経ちました!
(1年くらい未更新だったけど・・笑)

しばらく更新していない時期もありましたが、毎月200人の方にページを閲覧していただき、累計ページビュー数が5,000人突破しました!
自分の友人には公開していなかったので、自動的に閲覧者が増えていくことに驚きです!

私の投稿に共感してくださった方から直接メッセージを頂いたり、
自分の知らないところで誰かと繋がっている奇跡を感じました^^


コロナによる自粛期間が長引き、一人の時間がたくさんできたからこそ、自分の内と向き合い、それをアウトプットしていく大切さを日々感じています。

そして改めて自分の社会人になってからの人生を振り返ってみました。
この2年間で考えや感じることが変化したからこそ、今の視点で過去を振り返ってみようと思いました。


社会人1年目〜働き方への疑問



2010年に新入社員として中規模旅行会社に入社しました。
訪日外国人旅行の企画営業を担当し、海外の方に日本の魅力を伝えられる仕事にワクワク感を持つ日々でした。
ところが2011年東日本大震災が発生。
2011年の予約が99%キャンセルになるという事態に直面しました。
学生の頃から旅行会社で働くことに憧れていましたが、震災や危機が起きた時に真っ先にダメになる仕事だと気付きました。


さらに、自分の働き方にも本気で向き合う時期となりました。
  • 残業を100時間以上やっても手取りが17万(残業の理由は上司より先に帰れなかったから)
  • 31歳の女性の先輩にどのくらい収入が上がるかと聞いたら、「新入社員の時とほとんど変わらないよ」と言われショックを受ける。
  • 200人中売り上げNo.1だった憧れの女性先輩が部長にパワハラメールを送られていることを知り、どんなに頑張っても評価されない会社なんだなとモチベーションが下がる。
  • 自営業だった父親が自己破産し、私は当時実家暮らしをしながら実家に11万円入れていたけど、このままじゃ30代になっても自立できないかもという恐怖心から、手取りが25万でももらえる会社へ転職を考え始めるのでした。

私は自分の目標を見つけるために、自分と全く違う環境で、キラキラと行きている人と出会って刺激を受けてみたいと思うようになりました。