Translate

2018/04/11

13日目〜ネガポジ日記〜


なんかイライラするな〜
いつも人の悪いところばかり見てしまうな〜

そんな毎日にふと気付いた時に、「よし、ポジティブに生きよう」って思ってもなかなか感情がついていかないのは人間だから当たり前だったりする。

それが続いていくと、いつしか「私、ネガティブな人間なんだ」って、自分に決めつけるようになる。

そこで、毎日のちょとした工夫で、自分の感情に向き合うことができます。
それが、

「ネガポジ日記」


毎日感じているネガティブな感情と、ポジティブな感情に向き合う日記です。
1日で、大学ノートを見開き2ページまるまる使います。
左のページのトップには「○月○日ネガティブ感情」とタイトルを書く。
右のページのトップには「○月○日ポジティブ感情」と書く。

その日、イラっとした感情や、ムカついたこと、気持ち悪かったことをそのまま自分の言葉で左のページに文字として吐き出します。
「ぶつかってくるな!」
「遅い!」
「自分のせいだろ!」
(汚い・・・笑)

反対に、嬉しかったこと、気持ちよかったこと、優しくなれたことを右のページに文字起こしします。
「あ〜人に席を譲れて心が満足したな」
「よし、今日は余裕を持って出勤できたな」
「ぐっすり寝れた♪寝起きがすごい清々しい♪」
などなど♪

大学ノートを1冊、見開き2ページで使うと1ヶ月分使える♪
1週間経ったあたりで、ノートを見返してみると、ネガティブページに吐き出している言葉の方が多くて、ポジティブページに書いている言葉が少ないことに気づくでしょう。

だから、やっぱり自分はダメなんだって思う必要はなし!

そもそも、このノートつけ始める人は素直で真面目だと思う。
そんな人は、右のページがすっからかんなことに気持ち悪くなってしまい、
ポジティブページに書く言葉を探すために、アンテナを立て始めるようになる!

そうすると、どんな小さなことにもポジティブな感情を見つけるようになり、1つの出来事に対しても、一次感情でネガティブ感情が湧いても、二次感情でポジティブ変換するようになる♪

自分の感情を客観的に向き合い、感情を意識的にシフトチェンジしていく癖がつくことで、小さな幸せを見つけやすくなる♪

私がこのブログを始めたのも、綺麗な性格なわけではなかったからだと思う。
毎日負の感情が湧いて、自分を肯定することを忘れてしまっていた。
誰かに見てもらって、見ている人に良い影響を与えられるブログを書き続けるって自分に課した使命が、意識的に日々の身近にある幸せに目を向けるようになれた♪

近頃の自分が人の悪いところしか観れてない、すぐにキレやすい、毎日モヤモヤ感情が続いているって方は、ぜひ試して見てください★