Translate

2018/04/25

セクハラ発言について考えてみた


昨日は友達にお誘いされた飲み会でした!
そこには男性4(37,37,37,38)、女性3(30,34,38)がいました。

はい。合コンです。()

最初は自己紹介を面白くしたり、仲間同士でいじりあったりしてその場を盛り上げるように男性が頑張ってました。

二次会に行く流れになってから、38歳が肩に腕回して来たり、下ネタワード連発してくる(*´Д*)

ただ、ただ、「キモいです。」と切ってたんだけど、
世の中で話題になる、セクハラ発言で嫌な思いしてる女性や、気づかずに言ってしまってる男性ってこんなシチュエーションなんだろうなーと客観視してしまった()

そして思ったこと3つまとめてみた。
セクハラ発言する人は自分に自信がある?
言っていい人悪い人
スポットライトを相手ではなく、自分に当ててる?

セクハラ発言する人は自分に自信がある人?
過去にやった飲み会を思い返してみた。
それがどんな関係性かによるけど、
自分に自信がない人は、相手に気を使って言葉選んだり、とにかく下ネタなんて女の子の前で言ったら引かれると思うから、エゲツない下ネタ発言をすることはないと思う。
今回も下ネタ連発し始めた人は、4人の中でも比較的顔も良くて、スタイルも良くて、仕事で稼いでる人らしい(女性幹事いわく)
自分に自信持ってて、若い頃から女性関係で成功してる人って、何言っても面白いと思われると思ってるのかなー?


言っていい人悪いひと
女の子でも下ネタを爆笑できる子はいる。
でも言ってる相手が誰かによって、それが面白いワードではなく、ただのキモいワードになる。
最初から生理的に受け付けない人が言ってたらアウト。
仕事で尊敬してる人が言ってたら幻滅。
前の会社の上司から、私が退職するお別れ会を開いて頂いた時に、妻子持ちの50歳過ぎた上司から、
「君を女として見ていた」と言われて鳥肌たった()
仕事で尊敬していたのに残念だなーと思いました(*´Д*)
その時はトイレに行くと、席を外して、戻って来た時には別の席に座りましたw


スポットライトを相手ではなく、自分に当ててる?
でも言った通り、過去に成功体験が多くて自分に自信持ってる人、また仕事やプライベートでも自分を立ててくれる人が周りに多いと、相手を立てることを忘れる人って多い気がする。
よく親しみあった仲なら、「こいつはそんなもんだしな」って理解できるけど、そんなに親しい仲でもなければ、ビックリするだけ。
仕事でもプライベートでも本当に成功してる人を見たことある。
その人は自分の立場、収入、仕事での成果関係なく、相手を立てて、どんなに時間が長くなろうとも、相手を知るための質問や、返答に対する言葉一つ一つにしっかり耳を傾けて聞いてくれる。
相手にスポットライトを当ててる人だ。
その人話した後は、どんなに時間が経ってもまた会いたいと思える。


以上、自分なりにセクハラ発言について感じたことでした。

男性は相手に嫌われて自分のイメージを損ねたくないのであれば、男と女の喜ぶことは違うからなって理解をして、言葉を選ぶ方が賢明だと思いました。